6月28日 取材に行ってきました。二つ三つ。 ひとつは会場が近いため梯子で、「メガネC」のある展示と「源氏物語の香り」という講座と。 展示は「メガネC」関連も見たけれど、それとは無関係なところで、シールドとレイピアがよかったです! 講座の方は、4〜5年前に放映されて人気があった某アニメの聖地巡礼の場ですw 聖地巡礼とは関係なくもっと以前に私は一度来たことが。今回二度目は季節が違って、いつでも落ち着くよい場所です。
建物自体が文化財。アニメにも出てきたその建物の会場へ一歩はいると、スパイシーさのまざった、お香がくゆってました。 花の香りとか、焼香のような単純な香ではなく、人工的で幻想的で、優雅だけれど強さのある甘い香り。感情を刺激するので、なんだかとても印象に残ります。
これが本物の、練り香というものでした、はい。 目は眼福というのですが、鼻はなんていうのでしょうね。
もうひとつは、5月半ばにも一回ここに予告書いた気もしますが、「源氏物語絵巻」(国宝)の平成復元図全幅を見学してきました。 「あさきゆめみし」原作にはいくつか、この絵巻を構図に取り入れたシーンがありますが、物語の後ろの方しか残ってないというか、宇治十帖が多めですよね。
絵巻の着色は、おもったよりも陰影のある立体的なものでした。これは一見の価値がありますね。 書き込まれた衣の紋様のかずかず、几帳や障子(現在のふすま)や屏風にもめいっぱい描きこまれているし、調度品の金蒔絵とか。 期間中、何度か行けたら行きたいです。
|